基礎研修のご案内

茨城県サービス管理責任者等

基礎研修

サービス管理責任者等研修/サービス管理責任者研修及び児童発達支援管理責任者研修(サビ児管研修)は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に資するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の養成を図ることを目的としています。

4月以降に、一般社団法人茨城県介護事業者連盟は、より幅広い福祉サービスを包括的に支援するため、「一般社団法人茨城県介護障害事業者連合」へと名称変更を予定しております。
茨城県サービス管理責任者等 基礎研修のご案内

※現在、多くのお問い合わせをお電話で承っており、電話が大変繋がりにくい状況です。「お問合せ」よりご質問いただけましたら順次対応しておりますので、ご協力くださいますよう何卒お願いいたします。

基礎研修 概要

研修名称茨城県サービス管理責任者等 基礎研修
実施場所〒315-0013 茨城県石岡市府中1-3-5 
コミュニティセンター「サポート・ワン」5階大ホール

*選挙等により、近隣会場に変更になる場合があります。

受講日程・スケジュール

※但し、開講2週間前までに8名以上の受講希望がない場合、開講しないことがあります。

相談支援従事者初任者研修(講義部分)の修了証書をお持ちの方は、後半の基礎研修のみの受講受付も可能です。
 その場合は申込時に該当の修了証書の提出が必要となります。

令和7年度 4月受講募集開始受講料納付開講日程予定募集定員

茨城県サービス管理責任者受講資格取得研修

〈相談支援従事者初任者研修(講義部分)〉

3/1(土)~4/7(月)4日間の内 前半2日間40名
4/24~4/25
茨城県サービス管理責任者等 基礎研修3/1(土)~4/7(月)4日間の内 後半2日間
4/26~4/27
令和7年度 6月受講募集開始受講料納付開講日程予定募集定員

茨城県サービス管理責任者受講資格取得研修

〈相談支援従事者初任者研修(講義部分)〉

4/1(火)~5/31(土) 4日間の内 前半2日間40名
6/19~6/20
茨城県サービス管理責任者等 基礎研修4/1(火)~5/31(土)4日間の内 後半2日間
6/21~6/22
募集締め切り
5/15(木)(必着)
令和7年度は以下の日程で開催を予定しております。 各募集開始日からお申込みが可能となります。
※以下の研修はまだ予定となっており募集しておりません。お申込みができるのは上記の最新研修のみになります。
令和7年度 7月受講募集開始受講料納付開講日程予定募集定員

茨城県サービス管理責任者受講資格取得研修

〈相談支援従事者初任者研修(講義部分)〉

5/1(木)~6/30(月) 4日間の内 前半2日間40名
7/10~7/11
茨城県サービス管理責任者等 基礎研修5/1(木)~6/30(月)4日間の内 後半2日間
7/12~7/13
令和7年度 9月受講募集開始受講料納付開講日程予定募集定員

茨城県サービス管理責任者受講資格取得研修

〈相談支援従事者初任者研修(講義部分)〉

7/1(火)~8/31(日) 4日間の内 前半2日間40名
9/25~9/26
茨城県サービス管理責任者等 基礎研修7/1(火)~8/31(日)4日間の内 後半2日間
9/27~9/28
令和7年度 10月受講募集開始受講料納付開講日程予定募集定員

茨城県サービス管理責任者受講資格取得研修

〈相談支援従事者初任者研修(講義部分)〉

8/1(金)~9/30(火) 4日間の内 前半2日間40名
10/23~10/24
茨城県サービス管理責任者等 基礎研修8/1(金)~9/30(火)4日間の内 後半2日間
10/25~10/26
令和7年度 3月受講募集開始受講料納付開講日程予定募集定員

茨城県サービス管理責任者受講資格取得研修

〈相談支援従事者初任者研修(講義部分)〉

R8. 1/1(木)~R8. 2/28(土) 4日間の内 前半2日間40名
R8. 3/12~3/13
茨城県サービス管理責任者等 基礎研修R8. 1/1(木)~R8.2/28(土)4日間の内 後半2日間
R8. 3/14~3/15

茨城県サービス管理責任者等

基礎研修 カリキュラム

茨城県サービス管理責任者受講資格取得研修
相談支援従事者初任者研修(講義部分)

当日は受付等もございますので、時間に余裕を持ってお越しください。

※詳しいお時間は受講案内通知のメールでご連絡いたします。

日程開講時間時間科 目 名
1日目10:40~12:101.5相談支援(障害児者支援)
12:20~13:201相談支援の基本視点Ⅰ
(障害児者支援の基本的視点Ⅰ)
14:20~15:501.5相談支援の基本視点Ⅱ
(障害児者支援の基本視点Ⅱ)
16:00~17:001相談支援に必要な技術
2日目9:40~11:101.5相談支援におけるケアマネジメントの手法と
プロセス
11:20~12:501.5相談支援における家族支援と地域資源の活用への視点
13:50~15:201.5障害者総合支援法及び児童福祉法の理念・現状とサービス提供プロセス及びその他関連する法律などに関する理解
15:30~17:001.5障害者総合支援法及び児童福祉法における相談支援(サービス提供)の基本
 11時間 

茨城県サービス管理責任者等 基礎研修

日程開講時間時間科 目 名
3日目
9:00~10:001サービス(支援)提供の基本的な考え方
10:05~11:351.5サービス(支援)提供のプロセス
12:30~14:001.5サービス等利用計画(障害児支援利用計画)と個別支援計画の関係
14:05~15:351.5サービス(支援)提供における利用者主体のアセスメント①
15:40~16:401サービス(支援)提供における利用者主体のアセスメント②
16:45~17:451個別支援計画作成のポイントと作成手順
4日目
9:00~10:001個別支援計画の作成①
10:05~11:351.5個別支援計画の作成②
12:30~13:301個別支援計画の作成③
13:35~14:351個別支援計画の作成④
14:40~16:101.5モニタリング及び記録方法
16:20~17:501.5個別支援計画修正案の作成と振り返り
 15時間 

(注)適宜、休憩時間を設定致します。

基礎研修 受講対象者および実務経験

こども家庭庁支援局長 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知「サービス管理責任者研修事業の実施について」(こ支障第34号 障発0630第7号:令和5年6月30日一部改正)の3(1)①及び4(1)①において規定されている「基礎研修」の対象であって、次のいずれかに該当する者。

指定障害者福祉サービス事業所又は、指定障害児入所施設及び視程障害児通所支援事業所においてサービス管理責任者等として従事予定であって、次にあげる区分に応じ、通算した年数以上の実務経験を有する者。

業務実務経験年数
相談支援業務
3年
社会福祉主事任用資格等を有しない者による直接支援業務
6年
社会福祉主事任用資格等を有する者による直接支援業務(社会福祉主事用資格等の取得以前の期間を含めることができる)
3年
相談支援業務及び社会福祉主事任用資格等を有する者による直接支援業務
3年
国家資格等による業務に一定期間以上従事している者による相談支援業務及び直接支援の業務(国家試験などによる業務の期間と相談・直接支援の業務の期間が同時でも可)
1年

(留意事項)

※受講要件となる業務の詳細は、別表1(サービス管理責任者研修(基礎研修)実務経験要件)及び別表2(児童発達支援管理責任者研修(基礎研修)実務経験要件)をご覧ください。

※従事している(していた)業務が、実務経験一覧表のいずれに該当するか不明な場合は、事務所・施設などの管理者や事業者指定等を担当する都道府県、市町村等へお問い合わせください。

基礎研修 申込から受講までの流れ

受講の流れは下記の通りとなります。
こちらをご覧の上、STEP1よりお申込みをお願いいたします。
STEP1
専用フォームからお申込み

※お申し込み時のメールアドレス宛に自動返信が届きます。届かない場合は、迷惑メールフォルダやゴミ箱をお確かめください。どこにもない場合には、ご登録アドレスにお間違いがないか確認の上、再度お申し込みください。

STEP2
必要書類を準備する
お申し込みフォームの送信だけでは受付となりません。書類の到着、審査をもって受講の可否をご連絡します。

STEP3
書類郵送 2025年 5/15(木)必着
必要書類をダウンロード、
ご準備いただき、当連合事務局までお送りください。

STEP4
受講資格審査期間
審査に係る期間はお答えすることができません。
受講決定の方には順次「入金案内メール」をご案内します。
STEP5
入金
「入金案内メール」
が届きましたら、メールの案内に従って
受講料をお支払いください。
STEP6
受講決定通知、事前課題等案内
STEP7
研修受講
STEP8
研修修了 / 修了証書の発行

基礎研修 申し込みから受講までの詳細

サービス管理責任者等 基礎研修申し込みについてのご案内です。下記ステップに従ってお申込みください。

STEP(1) WEBフォームよりお申込み

まずは、下記の専用お申込みフォームから申込手続きをお願い致します。

STEP(2) 受講に必要な書類を準備する

※提出いただいた書類は、写しも含めいかなる場合も返却いたしません。

記載漏れや提出漏れなどの不備があった場合、受付できない場合があります。

・書類のテンプレートは【各様式】からダウンロードしてください。※データはエクセルとなります。

・ダウンロードしたエクセルデータに別シートで「記入例」がありますのでご参照ください。

STEP(3) 提出方法:必要書類を郵送する

 書類様式
ダウンロード利用
全員該当者のみ

提出方法

1

受講申込書

(推薦書)

サービス管理責任者様式1
 原本郵送
児童発達支援管理責任者様式4

2

実務経験証明書サービス管理責任者

様式2

別表1

 原本郵送
児童発達支援管理責任者

様式5

別表2

3

実務経験確認表サービス管理責任者様式3 原本郵送
児童発達支援管理責任者様式6

受講に関する資格証、証明証書等

別表1別表2の、③有資格者に関する資格をお持ちの方はご提出ください。
※児童指導員任用資格など、資格証明書がない資格については卒業証明書等の写しを提出してください。

 写し

5

戸籍謄本
申込者と資格証明書などに記載の氏名が異なる場合は提出してください。

新・旧姓が両方記載されている場合、運転免許証の両面コピーでも可

 写し

6

雇い入れ

内定書の写し
新たにサービス管理責任者等として雇用予定の場合に 代表者職、氏名、事業所印、内定者名、雇用開始日、従業内容などが記載されているものを提出してください。

 写し

7

相談支援従事者初任者研修(講義部分)受講証明書または相談支援従事者初任者研修(相談支援専門員コース)修了証書 写し

8


印刷された紙での修了証書が必要な方:
レターパック:1通

・返信先(所属事業所名・住所等)と申込者氏名(様)を明記してください。
(下記画像参照してください)

※レターパックを同封いただけない場合は、修了証書はPDFにて発行となります。
※PDFで申込みの方がレターパックを同封された場合、レターパックはお返しできません。

 印刷された紙での修了証書の郵送を希望される方のみ

WEB申込フォーム送信後、STEP2で準備した全ての必要書類をお送りください。

  • 簡易書留(角2封筒)レターパックにて郵送をお願い致します。
  • 同一事業所(法人)から複数の受講希望者がいる場合、受講者すべての書類をまとめて同封して頂けます。
  • 複数名の場合、おひとりごとに書類をA4封筒に入れて同封してください。
  • また複数名の場合「受講希望者名」、「合計人数」、「優先順位」を記載した添書を同封してください。
2025年 5/15(木) 必着

【 申込先 】

315-0013
 茨城県石岡市府中1-3-3
 一般社団法人
 茨城県介護障害事業者連合事務局 

(留意事項)
※持ち込み提出は受理できません。すべて郵送でお申し込みください。

※研修募集期間内は、郵便物を到着順に確認しておりますが、書類到着の個別の確認には対応できません。特定記録郵便やレターパック等の追跡サービスをご活用ください。

茨城県サービス管理責任者等基礎研修の郵送方法

ラベルに必要事項をご記入の上、封筒やレターパックの内に入れて発送してください。

STEP(4) 受講資格審査期間

以下、STEP(8)まで、サービス管理責任者等・基礎研修・実践研修・更新研修は共通内容です。

受講資格審査期間は当連合からのお返事ををお待ちください。

※審査に係る期間はお答えすることができません。受講決定の方には順次「入金案内メール、受講決定通知」をご案内します。

 ※受講料は各研修によって金額が異なります。

STEP(5)受講料の入金

(サービス管理責任者等・基礎研修・実践研修・更新研修共通)

受講案内はメールでご案内致します。届き次第 1週間以内に下記受講料をご入金ください。

(1)受講料は下記予定となりますが、講師指示の教材や受講者数により変動する場合があります。

(2)納入方法は、受講が決定した方へ結果通知と併せて払込み方法の詳細を通知いたします。

サービス管理責任者等 基礎研修の受講料

過去の研修受講内容受講料(税別)受講日数受講する範囲
・サービス管理責任者等受講資格取得研修
・相談支援従事者初任者研修<講義部分>
33,000円2日間3日目、4日目
上記に該当しない方44,000円4日間全課程

※修了証書に記載の内容によっては2日間コースに該当しない場合がありますので、ご了承ください。

※上記にあります相談支援従事者初任者研修は以前の茨城県サービス管理責任者等受講資格取得研修となります。

受講決定のご案内

入金が確認できましたら、受講決定のご案内を致します。

STEP(6)受講決定通知

受講料の入金確認ができましたら、受講決定通知および、当日までのご案内をメールでお送りします。

当日までにご準備ください。

STEP(7)研修受講

上記までの準備が整いましたら、各研修の日程をご確認の上、当日、研修の実施場所までお越しください。

実施場所は上部の「研修概要」にご案内しています。

STEP(8)修了証書

該当の研修すべての過程を修了した方に,「相談支援従事者初任者研修<講義部分>」、「サービス管理責任者基礎研修」又は「児童発達支援管理責任者基礎研修」の修了証書を交付いたします。

修了証書の形式について

‣ 修了証書交付:修了証書(PDF)を法人メールアドレスにお送りいたします。

※修了証書に記載される修了日は、研修最終日の日付になります。

‣ 申込時に印刷された紙での修了証書をご希望された方は、お送り頂いた返信用レターパックに修了証書を同封し郵送いたします。

※PDFを希望された方で、レターパックを同封された場合はこちらで破棄します。
(修了証書の発行方法の変更は、研修当日の10日前までとなります。)

(1) 修了要件についての注意事項

以下の①~④に該当する場合は,研修修了者とはなりません。

① 欠席,遅刻,早退等により受講を中断した場合。

(受講中断した時点から受講継続は認めず,途中まで受講した分の受講証明書等の発行は一切ありません。)

➁ 期日までに,事前課題の提出が無い場合。

③ 受講態度が著しく悪いと判断された場合。

(私語,居眠り,講師等の指示に応じない,その他周囲への迷惑行為等)

➃ 提出された受講申込書(推薦書),実務経験証明書等に虚偽の申告が認められた場合は,直ちにその者の受講を取消し,今後の同事業所(法人)の申込みは受付しないものとします。

(2) 交付する修了証書の種類について

受講申込書の記載内容に基づき,下記のうち 対応する証書を交付します。

  1.  相談支援従事者初任者研修(講義部分)
  2. 「サービス管理責任者 基礎研修」の修了証書
  3. 「児童発達支援管理責任者 基礎研修」の修了証書

(3) 修了証書の取り扱いについて

  • 児童発達支援管理責任者研修」修了証書の交付を受けた。

⇒児童発達支援管理責任者と併せて、サービス管理責任者の配置要件も満たしている場合、「児童発達支援管理責任者」の修了証書で、サービス管理責任者として配置可能です。

  • 本研修の修了証書は、研修の修了を証明するものであって、サービス管理責任者等として必要な経歴等を証明するものではありません。

(留意事項)

* 配置要件の詳細は、事業者の指定等を担当する機関にお問い合わせください

* 交付後の変更は原則できません。申込書の記載に誤りがないよう御注意ください。

* 修了証書の再交付は行っておりませんので、PDFデータ、原本ともに大事に保管なさってください。

基礎研修 他の研修について

当連合では下記の研修が可能です。詳細は各ページをご覧ください。